2011年11月18日
第43号(通巻第289号)






【photo by Yao Yuan】

11/18(金) 誕生25周年記念 ドラゴンクエスト展「勇者の数だけ冒険がある。」(〜12/4) 森アーツセンターギャラリー

11/19(土) ウルトラ秋の大作戦!〜まるごと1日ウルトラマン〜 Laqua

11/20 (日) LOWRIDER CAR SHOW JAPAN TOUR 2011 幕張メッセ

11/21(月) 花と光のイベント&イルミネーション「東京ドームシティ ウインターフェスティバル」 (〜2/14) 東京ドームシティ

11/22 (火) 太田美知彦&堀江淳ジョイントライブ「あなたに逢いたい そして ありがとう」 四谷天窓.comfort

11/23(水) ANIMAX MUSIX 2011 横浜アリーナ

11/24(木) レオナール・フジタ:私のパリ、私のアトリエ (〜2012/1/15)ポーラ美術館

11/11(金) トリニティ、iPhone 4S/4対応のPUレザー製カバーと保護フィルムのセット

11/12(土) 震災ドキュメンタリー、ハリウッドで上映 日本映画祭

11/13(日) 自転車投げ込み容疑 男を逮捕

11/14(月) 芥川から虚子への手紙見つかる 近況と自作句記す

11/15(火) TSUTAYA.com、「TSUTAYA DISCAS」で宅配レンタルと動画配信サービスを定額で利用できる「スーパープレミアムプラン」

11/16(水) 12歳の決断ポニョ大橋のぞみ芸能界卒業

11/17(木) 11月17日いよいよ解禁! 今年のボジョレー・ヌーヴォーは「ここ数年で最高」!?

【日本を観光する読者の皆さんへ】東京で絶対行くべき10大地区(連載・その二)
 
お台場ODAIBA
お台場は普通「台場」と呼ばれ、全体が埋め立てによてt作られた巨大な人工島である。東京の最新の娯楽スポットが集まっており、特に若い人たちの人気を集めている。お台場の中心はアクアシティで、流行のファッションブティック街が約300メートルも続くショッピングセンター、最新の音響・映像設備を採用した大型映画館、面積が1万5000平方メートルにも及ぶ日本最大のグルメ街がそろっている。お台場には女性向けのテーマパーク「パレットタウン」もあり、その内部装飾は18世紀のヨーロッパ都市の風格を模しており、140あまりの店舗が収容されている。この他、人工ビーチのあるお台場海浜公園、自由の女神像、地下1400メートルの天然温泉を使った大江戸温泉、東京国際展示場、船の科学館、日本科学未来館などの観光スポットがある。人気テレビ番組の製作過程が見られるフジテレビ本社ビルもあるし、お台場海浜公園から美しいレインボーブリッジの雄姿を見ることもでき、これらは華人のみなさんがお台場観光をするのに欠かせないポイントである。
 
六本木ROPPONGI
国際都市東京の繁華街を象徴する六本木は、文化と娯楽施設が完璧に結合した国際的な地域である。六本木ヒルズにはレストラン、テレビ局、スーパー、ホテル、そして東京最大の映画館など、各種娯楽施設がすべてそろっている。森ビル54階にある「森美術館」では、主として現代アート作品を展示し、ガラス越しに360度の景観を楽しめる52階の展望台「TOKYO CITY VIEW」では、東京の美しい景色を目に収めることができる。東京ミッドタウンにはサントリー美術館や、21_21 DESIGN SIGHTなどの現代美術の美術館が集まり、世界のアートの交流と自然の緑地が都市と結合する場所となっており、注目を集めている。昼間はビジネス街として、サラリーマンやOLの姿が印象的だが、夜になるとバーやクラブの灯りが点ってにぎやかな雰囲気になる。六本木は、各国の大使館が集まる街でもあり、ハードロックカフェや世界最大のディスコ「velfarre(ヴェルファーレ)」など、外国人に人気のある店も多く集まっている。

小さなカメラで大きな世界を見る

昔見た映画で「大男には大きな知恵がある」という言葉があったが、生活においては濃縮されたものの方がすばらしい場合が多い。大型の携帯電話が舞台から消えたのは相当以前のことで、携帯しやすい超薄型の携帯電話が市場に出回っている。携帯電話の進化過程を見れば、カメラも超小型、超薄型の方向に発展していくことが推測できるだろう。ポルトガルの画像センサーの会社は、「NanEye 2B」という非常に小さなカメラを発売している。これは1mm程度の大きさで、マッチの頭よりも小さいが、250×250画素の写真を撮影できる。だが、この小型カメラは医療などの分野で使うことを目的としており、現在のところ日常生活に登場してはいない。1mmのカメラにはかなわなくても、もし大人の指ぐらいの大きさのカメラが目の前に登場したら、007の映画に出てくるハイテク兵器が思い出されるのではないだろうか?

ちょビッカムワン HD】株式会社日本トラストテクノロジー(JTT)は2006年に設立された、コンピュータ関連製品を扱う会社である。今年、JTTは「世界最小の一眼レフカメラ」、CHOBi CAM ONE HDを発売した。本体はわずか12g、幅は3.4cmである。だが、「山椒は小粒でもぴりりと辛い」。写真撮影、映像撮影、USBデータ伝送、USB充電などの機能が簡単に行え、一眼レフカメラと同じように0.5倍広角レンズや魚眼レンズなどの様々な特製レンズを使用できる。ネット販売のみで、1台9980円である。

ちびCAM HD G200】この小さなカメラは縦4.7cm、横4.7cmで、形が正方形になっていて、操作が非常にわかりやすい。カメラは液晶スクリーンを備えている。最大のポイントは動体検知機能が内蔵されていることで、動くものを感知すると自動的に録画を開始し、感知しなくなると録画を停止するので、防犯カメラとして使用できる。また、8倍の光学ズーム機能を備えている。本体はわずか1.5cmの厚さだが、マイクも内蔵している。ビデオ撮影の画面に音声を加えるだけでなく、単独の録音機としても使用できる。1台9800円である。

小っせいなぁ〜CAM DX】初めてこれを見た時、おもちゃのカメラだと思ってしまった。大人の手のひらよりも小さいこのカメラが、800万画素の写真を撮影できるとは想像しがたい。本体左側面のUSBポートと右側面のmicroSDHCカードスロットを見て、ようやくこれが正真正銘のミニカメラであることを確信した。32GのSDカードを挿入すれば、連続十時間録画することができる。1台7980円である。(葉子執筆)

(C)Japan Trust Technology Inc

日本カメラ博物館 http://www.jcii-cameramuseum.jp/


CYCLEMODE international 2011

日本では昨今の自転車ブームから生まれた言葉がある。自転車に乗る人たちを「サイクリスト」、自転車通勤をする人たちを「ツーキニスト」、また自転車に乗る女の子のことを「チャリーナ」と呼ぶ。このことからも、スポーツ自転車の人気が高いことがお分かりいただけるかと思う。

来場者数6万人以上、出展ブランド数は600を越える日本最大のスポーツ自転車エンターテインメントショー「CYCLEMODE international 2011」は、11月初旬に幕張メッセとインテックス大阪の2会場で開催された。“ニッポンは自転する”をテーマに行われ、そのテーマには3.11に日本を襲った未曾有の東日本大震災から、今まで以上の日本になるために逞しく進んでいくんだ!という、自転車の持つパワフルで前向きなメッセージを込めた。

このイベントの最大の魅力は、2012最新モデルの自転車を試乗出来ることにある。自転車はバランスの乗り物で、車体そのものを自分の体の一部のように操作していく。カタログなどを見て気になっていたモデルを実際に試乗し、体との相性を肌で感じられるのは、サイクリストにとって「人との出会い」と同じであり、とても大きな喜びとなる。

交通ルールやマナーの向上にも努めており、元モーニング娘。の吉澤ひとみさんや、学園自転車漫画「弱虫ペダル」の作者で漫画家の渡部航さんなど、各界から自転車愛好家が集まり、会場に集まったサイクリストとともにより良い自転車社会の未来へ思いを巡らせた。(北村優希執筆)

Photo by(C)CYCLEMODE

CYCLEMODE international http://www.cyclemode.net/  自転車活用推進研究会 http://cyclists.jp/


一番幸せな都道府県を探して

幸せに対する考え方は人によって異なる。賃金が高く、多くのものを楽しめるのが幸福だと考える人もいるし、自由で縛られないことが幸福だと思う人もいる。また、温かい家庭を持って穏やかに暮らすことが幸福だという人もいる。幸福の定義が何であっても、永遠に変わらないのは、すべての人の幸福に対する憧れだろう。

11月9日に、法政大学大学院の坂本光司教授とその研究グループが、日本の47都道府県の幸福度について、最新の調査結果を発表した。この調査はブータン王国における「国民総幸福量(GNH)」の「幸福を大切にする」考え方を参考にしており、平均寿命、出生率、失業率、犯罪発生率など40の社会経済統計指標から人々の生活に対する満足度、快適度、楽しさなどをデータ化し、10段階で評価し、総合と4部門でランク付けしている。4つの部門は、刑法犯認知数、1世帯当たりの貯蓄額、老人福祉費などを評価した「安全・安心」、離職率、失業率、障害者雇用などを評価した「労働・企業」、出生率、持ち家率、保育所定員数などを評価した「生活・家庭」、病床充実度や平均寿命などを評価した「医療・健康」である。

今回の調査の結果、福井県が総合で最も幸せな都道府県となった。福井県は「労働・企業」と「安全・安心」では第一位、「生活・家庭」では第三位、「医療・健康」では第九位という好成績だった。この調査では福井県について、「犯罪率が低く、火災などの事故も少ない」という結論を出している。福井県に続く第二位と第三位は富山県と石川県である。今回の調査で最下位だったのは大阪府で、神奈川県は第33位、東京都は第38位だった。この結果から、経済が発達した大都市は幸福度が低く、中小都市の方が上位になることがわかる。

このデータは、発表されるとたちまち注目を浴びたが、反対意見も少なくはなかった。「福井が共稼ぎ率が高いのは賃金が低いためで、家計のために働かざるを得ないのだ」「車がないとどこにも行けない」「病院が少なく、病気の時は不便だ」と指摘する人もいる。また、この調査は東日本大震災より前のデータなのだが、福井県は原子力発電所が最も多い県だという意見もあった。いずれにしても、人々の幸福はいくつかの項目のデータだけで簡単に結論づけられるものではないだろう。データがまったく同じでも、感じ方は人によって異なる。幸福を感じる能力がなかったり、「足るを知る」ことができなかったりしたら、すばらしい条件が多くても無意味だと思う。(Michelle執筆)

幸せを呼ぶ名言 http://www.cute-a.net/happiness/(日)


渋谷芸術祭を楽しむ

東日本大震災後、電力が不足したために長い間節電が呼びかけられ、街の照明が普段よりずっと暗くなった。以前の輝きが繁栄の象徴だとすれば、現在視覚的に感じているものは、日本を取り巻く暗さを象徴しているのだろうか?そんなふうに考える人も少なくないだろう。渋谷は日本最大の文化発信都市であり、「光」は三年目を迎える渋谷芸術祭のテーマである。文化の復興が再起の象徴ならば、「光」というテーマは、日本だけでなく世界全体が文化の復興によって再び光芒を放つことを表している。光は人々に微笑みと喜びをもたらすことができる。芸術祭の期間に渋谷という大きなキャンバスには、抽象的な「光」がどのように表現されるのだろうか?

渋谷駅前広場のシンボルである東急電鉄の旧型車両「アオガエル」は、人々が駅を出て芸術祭へと向かう入口である。アオガエルの中には芸術祭のパンフレットや協力団体のちらしなどが置かれ、11月18日から20日までの10:00から18:00まで、イベントスポットやアーティストの映像が上映される。また、アオガエルではLIGHTING+AROMA VITAというイベントが行われる。車内では紙素材の鮮やかな色彩のランプシェードのデコレーションと紙粘土で作られた光を放つオブジェとのコラボレーションが人々に新しい光の世界を展開して見せ、空間をイメージしたアロマの香りが嗅覚にも働きかける。このイベントの期間は11月19日から20日までで、時間は13:00から18:00までである。

渋谷区役所前広場では11月19日と20日の二日間、Biketoop 2011 Shibuyaというイベントが行われる。このイベントは、放置自転車を減少させ、小型の駐輪場を増やすことを社会に呼びかけることを目的としている。自転車は現代の都市生活に欠かせない交通手段だが、様々な目的のために設計された面白い自転車や特殊な自転車がここに展示される。11月19日のKAGEE+HIKARIアート体験というイベントでは影絵のパフォーマンスや光のもつ魅力を参加者自身が創世する事で体感できる参加型アート体験でき、日没と共に、光と影のコラボーレションを展開。会場にはカフェも設置され、休憩することができる。

11月20日にWIRED CAFE<>FIT内では、映画「ROADSIDE 2011」が上映され、映画に出演したミュージシャンによる演奏も行われる。ハチ公前広場に設置されるミラーボールとキャンドルの具体的な内容については現在検討中である。11月20日16時になると、どんな夢のような世界が現れるのだろうか?……今回の芸術祭によって、より多くの人々の心に希望の灯りがともりますように。(ff執筆)

写真提供:渋谷芸術祭実行委員会

渋谷芸術祭公式サイト http://www.shibugei.jp/


いろいろきれいな祭り寿司

日本のグルメと言えば、包丁の技、形、色彩など、どれも独特の風格があります。中でも形が最も美しい和菓子は、外国人の賞賛の的となっています。私は目で楽しむ和菓子も好きですが、まるで芸術品のような花寿司にも惹かれます。

みなさんはどんなお寿司がお好きですか?刺身?湯葉?野菜?それとも卵でしょうか?日本全国各地には、その土地独特の郷土寿司があります。色が鮮やかなものもあれば、形が変わっているものもあり、多くがお母さんたちの手になるものです。私は先日、ある会場で初めて千葉県の太巻き祭り寿司を見て、その美しさに息を飲みました。一般に日本語の「太巻き」は、サイズが太く、海苔を巻いた寿司を指します。千葉県の代表的な郷土料理である太巻き祭り寿司は「房総巻き」、「房総太巻き寿司」、「飾巻き寿司」、「花寿司」、「祭り寿司」などとも呼ばれます。白米の中に現れた寿司の図案の一つ一つが、まるで一幅の絵のように美しくて感動的なのです。

こうした図案の入ったお寿司は、昔から冠婚葬祭のときに来客に出される料理だそうです。元々は農民が考え出したものであり、お祭りやお祝いのために考え出されました。祭り寿司の特徴は、切ったときに、日本の伝統的なお菓子である金太郎飴のように美しい図案や文字が現れることです。表現したい図案を美しく作り出すために、お寿司のサイズは普通のものの二倍以上になり、直径は大体10cm以下です。サイズが大きいので、一つ食べるとおなかがいっぱいになります。また、あまりに美しいので、食べるのがもったいなくてなかなか手が出ません。

この祭り寿司は本当に珍しいものです。色彩が華やかで美しい桜の木、雛人形、アンパンマン、花、蟹、雪だるまなどの可愛い図案を見ただけで驚きましたが、料理の本に出ている巻き方や献立を見て、さらに感服してしまいました。本当にすばらしいのです!どうしてこんなにすばらしいやり方を思いついたのでしょうか?色を付けたご飯を野菜などの食材と一緒に巻けば、お寿司が芸術品に変わってしまうのです。しかも、お寿司の中の図案は、季節に合わせて変えられ、その季節に合った代表的なデザインになっています。さらにすばらしいのは、きれいなだけでなく、味もとてもおいしいのです。目の前の食べられる芸術品を見ながら、私は思わず考えてしまいます。もし毎日こんなに美しいお寿司が食べられるなら、お弁当箱を開けた瞬間にとても幸せな気分になるだろう、と。花寿司を見たら、嬉しさでいっぱいの気持ちになります。(哈日杏子執筆)

Photo by 哈日杏子

巻き寿司 http://cookpad.com/category/206  哈日杏子のブログ http://harikyoko.wordpress.com/ (中、日)


脱線し暴走する好奇心

地味な服の女性が朝霧のたちこめた住宅街に静かに立っている。彼女は家政婦の三田である。突然の事故で阿須田家は母親を失い、残された父親と四人の子どもたちが一緒に暮らしている。そこで、炊事、洗濯、掃除などすべての家事に精通するが、「笑わず、泣かず、媚びない」三田がすべてを毅然として引き受ける。時が経つにつれて、阿須田家に隠された深い問題が次第に浮かび上がってくる・・・。

「家政婦のミタ」は、日本テレビの連続ドラマのゴールデンタイムに登場すると同時に、日本中から大きな反響があったドラマである。冷血な家政婦を演じる松島菜々子の、今までとはまったく異なる役柄の演技には本当に驚かされたが、脚本家の遊川和彦の苦心のシナリオの功績も大きい。第五回の視聴率は22.5%を突破し、木村拓哉主演の「南極大陸」の第一回を超えて、堂々と人気ナンバーワンに輝いた。

ロボットのような三田にはできないことがないだけでなく、おそらく日本のドラマ史上で最も感情に欠けた人物であるだろう。阿須田家の人々の出す命令のすべてに彼女は従う。長男の無理な要求に対して、自分から「キスにしましょうか?それとも脱ぎましょうか?」と聞いて、ためらうことなく下着姿になる。長女の「私を殺して」という要求には、本当に包丁を持って立ち向かう・・・。ドラえもんのポケットを思わせるような何でも入っている革のバッグを持ち、愛人の偵察に行ったり、隣の家の壁に落書きをしたり・・・これが家政婦の三田のイメージである。

ドラマに出てくる不倫、離婚、いじめ、自殺、誘拐などの深刻な社会問題は、すべて三田という氷のような美人の冷たい表情と忍者のような奇行の中で合理化されていく・・・。なるほど、ネット上でも日中両国の若い視聴者たちが異口同音に発する「面白い」、「結末を知りたい」という意見が絶対多数を占めるのも理解できる。わざと意表をつくようにストーリーを作り、身の上の謎や先の読めない展開などの面白さを用いて、善悪の観念の混乱や道徳的な脱線を覆い隠しているのだ。正直に言うと、「家政婦のミタ」の高視聴率には心配な気持ちになる。

同様に視聴者の感性を刺激する要素を持ちながら、ストーリーの中で社会問題に正面から向き合っているのが、NHKで深夜に放送されている、江國香織の小説をドラマ化した「カレ、夫、男友達」である。三姉妹の日常生活を通して、それぞれ異なる人生と愛情観を描く。別れ、疑惑、孤独、家庭内暴力などの様々な苦痛の中にあって、人生の真実を謳歌しているのである。ふだんは女性たちの生活の現状を深く知ることができないが、このドラマによって真実や信頼を感じることができ、彼女たちに深く共感すると同時に、次の放送を待ち焦がれるようになったのは、自分でも意外なことである。(姚遠執筆)

(C)Nippon Television Network Corporation、(C)NHK

「家政婦のミタ」 http://www.ntv.co.jp/kaseifu/  「カレ、夫、男友達」 http://www.nhk.or.jp/drama10/kare/


Copyright 2005-2011 Tokyo-Fashion.net All Rights Resverd.
ネユアセヤニキホニ」コetun data